お墓参り代行ってどんな方が利用しているの?

・お参りをしたいんだけれど高齢のため外出するのが不安になった。
・療養中やお体が不自由なためお墓参りをすることができない。
・転勤や引っ越しで遠方に住んでいるためお参りすることが困難。
・毎日がとても忙しくて時間がとれずお参りする日や時間が取れない。
・しばらく参っていないし台風のあと心配だけれど仕事で行けない。
主にこのような方々が利用されますが、理由の如何に関わらずお気軽にご利用下さい。

お墓参りって人に頼んでもいいの?

日本では昔から、神社・仏閣・お墓などへの「代参」と言って、お参りに行けない方が代理の方に依頼する風習があります。
一番大切なのは「心」です。心はどこにいても通じます。お仏壇やお墓の方向に手を合わせて念じればすべて伝わります。
むしろ、お参りの機会が少なくまた先延ばしにされている方が、ご先祖様も故人様も寂しく思われるのではないでしょうか。

お墓参りって一年に何回ぐらいがいいの?

一般的には「ご命日」「春のお彼岸」「お盆」「秋のお彼岸」などにお参りされる場合が多いと思いますが、年末・年始や連休など、またご予算など、どなたさまにもいろいろなご事情があり、お墓参りの時期や回数に決まりはありません。
ご依頼者様のできる範囲で、時期や回数にこだわらず、心をこめて末永く、お墓参りをし続けてあげることがご先祖様や故人様が望まれることではないでしょうか。

お墓参りって一度に続けて何ヵ所か行ってもいいの?

一日に何か所のお墓を続けてお参りしても全く問題ありません。
しかし、何か所か行かなければならないから急いで…、遊びに行ったついでにこの際まとめて…、などバタバタするようなお墓参りでは失礼ではないでしょうか。ご先祖様や故人様を忍んでゆっくりとしたひと時をお過ごしになれるのであれば、時間がある限り何カ所お参りされてもきっと喜んで頂けるでしょう。

お墓参りって、いつ、何時に行ってもいいの?

基本的に好ましい日時や避けたほうがよい日時はありません。
日々お忙しいなど時間のあまりとれない方は、曜日や日時にこだわらずご都合の良い日、良い時間になさってください。
しかし、友引の日はダメ、午前中でなければダメ、どこかに行くついでにはダメなどとお考えの方は、ご高齢の方をはじめたくさんおられます。ご家族・ご親戚の中にそのようにお考えの方がおられる場合は尊重してあげましょう。
またいつの時間でもよいといっても、管理人さんのいる霊園や暗くなるとつまづきやすい環境の霊園などは、時間への配慮も必要しょう。

お墓参りって造花でもいいの?

宗教により、宗派により、また人によりいろいろな考え方がありますが、結論から申しますと問題はありません。
命あるものは必ず終わりがあり花も必ず枯れる。その様子が仏教の諸行無常を表しているといわれ、あえて生花を供えるべきという考えもあり、多くの方は本心では生花を供えてあげたいと考えているでしょう。
また一方では頻繁に参ることができないから、花が枯れて汚れる、掃除が大変、いつも華やかにしておいてあげたいなどと思っている方もおられると思います。
多くの仏教寺院にも、蓮の花や生花を模した金色や金箔の仏具があります。また葬儀や法要で花びらを模した楕円形の紙を撒くことがありますが、これも花びらを模したものです。
いかがでしょう、状況によって使い分けるのもいいと思いますが、大切なのは心からの供養のお気持ではないでしょうか。

僧侶(お坊様)にお経をあげていただきたいのですが、方法はありますか?

菩提寺様にご希望の場合は、ご依頼者様より事前にご連絡をお願いします。
菩提寺をお持ちでない場合は弊社よりご提案させていただきます。
お布施または読経料金は事前に確認の上、お預かりまたはお立て替えをさせていただきます。
お墓参り代行作業時に合わせて僧侶(お坊様)による読経が行われた場合は、
その写真も報告資料と一緒にお送りいたします。
お墓参り代行料金とお布施以外の料金はかかりません。